《六韜·龍韜·軍勢》
-
武王問太公曰:“攻伐之道奈何?”太公曰:“資因敵家之動,變生于兩陣之間,奇正發于無窮之源。故至事不語,用兵不言。且事之至者,其言不足聽也;兵之用者,其狀不足見也。忽而往,忽而來,能獨專而不制者,兵也。
“夫兵聞則議,見則圖,知則困,辨則危。故善戰者,不待張軍;善除患者,理于未生;善勝敵者,勝于無形;上戰無與戰。故爭勝于白刃之前者,非良將也;設備于已失之后者,非上圣也;智與眾同,非國師也;技與眾同,非國工也。事莫大于必克,用莫大于玄默,動莫神于不意,謀莫善于不識。夫先勝者,先見弱于敵,而后戰者也,故事半而功倍焉。
“圣人征于天地之動,孰知其紀。循陰陽之道而從其候;當天地盈縮因以為常;物有死生,因天地之形。故曰:未見形而戰,雖眾必敗。善戰者,居之不撓,見勝則起,不勝則止。故曰:“無恐懼,無猶豫。用兵之害,猶豫最大;三軍之災,莫過狐疑。善者見利不失,遇時不疑,失利后時,反受其殃。故智者從之而不釋,巧者一決而不猶豫,是以疾雷不及掩耳,迅電不及瞑目,赴之若驚,用之若狂,當之者破,近之者亡,孰能御之?
“夫將有所不言而守者,神也;有所不見而視者,明也。故知神明之道者,野無衡敵,對無立國。”武王曰:“善哉!”
『上一章』『六韜章節目錄』 『下一章』
六韜 龍韜軍勢譯文
武王問太公說:“進攻作戰的原則是什么?”太公答道:“作戰的態勢要根據敵人的行動而決定,戰術的變化產生于敵我雙方的臨陣對壘,奇正的運用來源于將帥無窮的智慧和思考。所以,最重要的機密不…詳情軍勢例證
“用兵之害,猶豫最大;三軍之災,莫過狐疑”,這是歷代兵家極為重視的至理名言。將領在指揮作戰時,能否根據敵我雙方的情況沉著,冷靜、果斷正確地下定決心、對部隊的行動和作戰的勝負有著重大…詳情
相關翻譯
相關賞析
版權聲明:本文內容由網友上傳(或整理自網絡),原作者已無法考證,版權歸原作者所有。古詩文網免費發布僅供學習參考,其觀點不代表本站立場。
轉載請注明:原文鏈接 | http://www.nbkechao.cn/bookview/4984.html
熱門詩詞
- 女冠子·淡煙飄薄 [柳永]
- 蜀國弦(楓香晚花靜) [李賀]
- 霓裳中序第一·茉莉詠 [尹煥]
- 憶舊游(寄友) [張炎]
- 五帝本紀贊 [司馬遷]
- 蝶戀花·夢入江南煙水路 [晏幾道]
- 春懷示鄰里 [陳師道]
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」
熱門名句
- 天容水色西湖好,云物俱鮮
- 老至居人下,春歸在客先
- 風絮飄殘已化萍,泥蓮剛倩藕絲縈
- 寒山幾堵,風低削碎中原路,秋空一碧無今古
- 江上陰云鎖夢魂,江邊深夜舞劉琨
- 相逢不用忙歸去,明日黃花蝶也愁。
- 黃鸝囀處誰同聽,白菊開時且剩過